2014年7月2日水曜日

会いたい(沢田知可子)

 
沢田知可子の超名曲、「会いたい」を歌いました。
原曲の音高で歌っているので(つまり女性の声域)、裏声と地声のチェンジを駆使して歌いました。ファルセットで歌える女性の声域に入れば、地声でギリギリの高音域を歌うより逆に楽に歌えます。
 この歌詞に歌われるドラマの様にロマンティック且つ悲劇的な恋愛...切ないですね。彼が死にさえしなければ、多くの人がこの様な恋愛を望むのでしょうか。
 因みにこの曲は私のとても好きな曲です。歌詞の切なさ、メロディの美しさ、サビの昂揚感、最後に沢田知可子の歌唱力の高さ。全てが好きです。

2014年6月20日金曜日

Livedoorブログの新設。

ブログを新設しました。専門的な健康情報を発信しています。健康は若い内から作られます。今の内から健康に対する意識を高めましょう。是非ご一読下さい!! 

血液をサラサラにする栄養成分

Introduction
ドロドロ血による病気
脳梗塞、脳卒中、狭心症、心筋梗塞、老人性痴呆症、リウマチ性疾患、糖尿病、がんetc.
⇒血糖値の上昇を原因として、血液中に中性脂肪やコレステロールが蓄積する。

Check!血液をサラサラにする栄養成分と食品BEST3!
栄養成分:①クロロフィル ②ポリフェノール ③硫黄化合物
食品:①たまねぎ ②大豆 ③青魚、ブルーベリー

①クロロフィル(a型:C55H72O5N4Mg, b型:C55H706N4Mg)
…とは:光合成に必要な緑色の色素のこと。葉緑素とも
 血液中で:クロロフィル+鉄イオン⇒ヘモグロビンとして作用。
別名「緑の血液」と呼ばれ、組織細胞に対する成長促進作用がある。

効能
解毒作用、炎症鎮静作用、酸素運搬作用。高コレステロール血症防止作用、高中性脂肪血症の防止。
多く含む食品
ピーマン、あしたば、小松菜、ほうれん草、緑茶、青汁etc.


②ポリフェノール(polyphenol)
…とは抗酸化物質の一種で、活性酸素の害から守る。4000種類以上ある。光合成によって出来た植物の色素や苦味成分なので渋味や苦味のある食品に多く含まれる
効能
動脈硬化予防、老人性痴呆症、脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病、がんの予防、血液サラサラ効果。

多く含む食品
赤ワイン、緑茶、大豆、ブルーベリー(アントシアニン)、玉ねぎ、蕎麦(ルチン)、コーヒー(クロロゲン酸)、ココア(ケルセチン)

③硫黄化合物(独特の臭気、辛味成分)
Check!アリシン:にんにく、にらetc.
硫化プロピル:たまねぎ(プロピルメチルジスルフィド)切って30分以上放置すると発生。
効能
インスリンの分泌を促す、動脈硬化予防、高脂血症予防、血糖値降下作用、善玉コレステロールの増加、高血圧降下作用、血栓溶解作用。
多く含む食品
玉ねぎ、にんにく、長ネギ、ニラ、あさつき、らっきょう。
賢い摂り方
玉ねぎの辛味成分、硫化プロピルは水に晒したり加熱したりすると効果が落ちるので生で摂ると良い。ニンニクのアリシンも同様。加熱の際は手早く。


ムチン植物性粘性物質の総称
効能
唾液腺を刺激し、消化を促進。胃粘膜の保護。胃炎、胃潰瘍の予防。便秘改善(肌の艶up、老化防止)、血液サラサラ効果(脳血管疾患予防)
多く含む食品
山芋、里芋、オクラ、モロヘイヤ、なめこ、蓮根、つるむらさき。
賢い摂り方
加熱に弱いので生で。すりおろして山かけにすると良い。


ムメフラール(梅を加熱して得られる成分。梅自体には含まれていない)
…とは:青梅を加熱して梅肉エキスを製造する歳、絞り汁に含まれるクエン酸、リンゴ酸などとエステルが化学反応して生じる成分。
効能
血液サラサラ、代謝促進、疲労防止、疲労回復、心血管疾患予防、脳血管疾患予防。
多く含む食品
梅肉エキス、焼き梅干し
賢い摂り方

梅干しを焼くと生じるので、梅干しを食べる時は焼いて食べると良い。



2014年6月18日水曜日

上海日本人学校校歌(Shanghai Japanese School HongQiao Campus)

私の以前の職場の校歌を歌いました。
作曲された時代のせいなのか、軍歌の様です。
校歌はどこの校歌も大抵、軍歌っぽいですが(笑)
でも音域的にも律動的にも非常に歌いやすい校歌です。子ども達も楽しく歌っていました。懐かしいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=M1hinrL20AM

ネットビジネスの始め方。

http://directlink.jp/tracking/af/1249571/CA6co2UZ/

ネットビジネスの始め方を丁寧に解説されています。
その方は大学生ですが、月収数百万円を稼いでいるようです。
大変参考になります。
ここでしか学べないものがあると思います。

2014年5月24日土曜日

ゆずを歌う。

先程、数年ぶりにマイアコギを取り出し、ゆずの懐かしの曲の数々を歌っていた。 
高校生以来なので、久しぶりに弾くとスチール弦が指に食い込み、かなり痛い。バレーコードなんて人差し指の側面が切れてしまうのでは無いかというほど痛かった。 
しかし、アコースティック・ギターのサウンドは良いものだ。 
一瞬で和音が奏でられるから、歌っていてとても爽快だ。 

ゆずはキーが非常に高い為、G以上が出てくる部分は混声4部合唱に一瞬で脳内編曲し、バスパートを作曲し、歌っている。あるいは1オクターブ下げてそのまま歌う。 
そうでもしないと、音が高すぎて声域が合わず歌えない。 

しかし、「ゆずサウンド」を作っているのは、ギターのストロークや歌詞の持つ素朴さはさる事ながら、 
岩沢の高音や北川の高音系シャウトが担う所が大きい。 
従って、1オクターブ下げると歌っているこちらは不完全燃焼なのだ。 

とはいえ、サビのほとんどは(サビでなくても)G以上、あるいはA、H、HighCまで出てくる為1オクターブ下げない事には到底歌え無いのだが。改めて、岩沢の超高音は恐るべし。 
あそこまで綺麗な高音が使いこなせる歌手は、他に槇原敬之と小田和正ぐらいしか知らない。 

北川も昔より大分声が綺麗になって来たし、ピッチもかなり良くなってきた。 


「歩行者優先」が売れなければ、解散するつもりだったとゆずは言っていたが、解散しなくてよかったと本当に思う。 

ゆずは多くの人に希望を与えてくれる歌を創る。 
合唱コンクールの課題曲や「栄光の架橋」など、多くの人の心に触れる曲がゆずから沢山生み出されてきた。 

これからもゆずはそんな曲を多く創っていって欲しい。 

2014年5月14日水曜日

鎌倉・室町・安土桃山時代の音楽(13C~16C)

鎌倉・室町・安土桃山時代の音楽(13C~16C)
鎌倉時代(1185~1333)
●武家政権の時代。室町、戦国を合わせて中世と呼ぶ。
●封建社会。

室町時代
●足利氏による武家政権の時代。

平曲(平家琵琶)
・琵琶の伴奏で語る宗教的語り物。

能楽
・能と狂言からなる歌舞芸能。
・田楽、猿楽を母体に発展した。
・観阿弥、世阿弥父子により大成(室町時代)
・演劇+舞踊+音楽=総合芸術


風姿花伝
・能楽の芸術論を述べた秘伝書。
世阿弥著。

楽器
筑紫箏(室町~安土桃山)
三弦()、三線(沖縄)、三味線(室町末期)

筑紫箏
・善尊寺の僧、賢順大成。
・筝伴奏による歌曲。

賢順
7歳で善尊寺の僧となり、筑紫箏を習得。
・箏伴奏の歌曲である筑紫箏を創案。

(Noh-play)
演劇、舞踊、音楽などの要素が渾然一体となった総合舞台芸術。
・観世、宝生、金春、金剛、喜多流。

種類
五番立:能の各曲を5種類の曲種に分類し、演能の組編成の基準とするもの。

音楽
能の声楽のこと。
シテ、シテツレ、子方、ワキ、ワキツレ、アイ、地謡が独唱若しくは斉唱する。
ヨワ吟、ツヨ吟2種類がある。

狂言(Kyogen-play)
猿楽の笑いの要素を洗練した科白劇。
幕府の式楽となる(江戸時代)




能の役職
立方
・役に扮して舞台に立つ。
シテ(主役)、ワキ(相手役)、ツレ、ワキツレ(助演役)、アイ(物語進行状況説明役)

地謡方
・舞台右手に正座。
・謡の内、立方が歌わない部分を610人で斉唱。

囃子方
・舞台奥に着座。
・囃子を担当。

民謡の様式

八木節様式
追分様式
リズム
拍節的、明確。
非拍節的、不明確。
メリスマ(音を長く伸ばす)
少ない
多い
音域
狭い
広い
形態
斉唱
独唱
伴奏
太鼓、三味線
尺八

伴奏楽器

弦楽器
三味線(細、中、太)
三線(沖縄諸島、奄美諸島)
胡弓(北陸地方)
管楽器
尺八(追分)
篠笛(民謡、芸能)
打楽器
太鼓(締太鼓、大太鼓)
銅拍子(どびょうし)(すり)(がね)(金属製)
こきりこ、編木(びんざさら)